どんなゲーム?
ユビノフロッガーは、自分の指を駒にして遊ぶスゴロクゲームです。誰かの指の上に自分の指を重ねて「ぴょん、ぴょん」と池の上を飛んでいく、不思議な感覚をお楽しみください。
小さいお子様や、大人同士のパーティーゲームとして、お勧めです。
★遊戯史学会でも取り上げて頂きました!
なんかすごいw
一見地味に見えるゲームだが、その秘められたポテンシャルの高さを説明しよう!!ゲコッ!(世界一かっこいいカエル談)
かわいい絵で仕上げました。カエル好きな方にはもちろん、小さいお子様や女性の方にも人気です。コレクションしてもよし、
飾ってもよし、プレゼントにも、切手を貼って送ってもよしです。所有欲がちょっぴり満たされます。
ポストカードなので携帯性に非常に優れています。カバンやポケットに忍ばせておいて、いつでもサッとかっこよく取り出し遊べます。
ルールが簡単です。スゴロクが基本になっていますので、小さいお子様にも、普段ゲームをしない人達とも、すぐに遊べます。
親子ゲーム会やボドゲオープン会、合コン、メイドカフェなどでも威力を発揮します。そう、つまりモテゲーです。
プレイ時間が短い。長時間、集中力を持続させる必要がありません。小さいお子様と遊んだり、ゲームとゲームの間の待ち時間、スキマ時間、休憩時間にも遊べます。
初心者向け?いいえ、ゲーマーなあの人にも。ちょっとしたジレンマ、戦略性があります。ただのスゴロク(双六)と思うなかれ。サイコロを振って単純に駒を進めるだけではありません。サイコロを2個振り、必ずどちらかを選択します。分岐があります。先々を見越してどういう道筋を立てるか?対戦相手の指の上に乗る直接攻撃があります。それは心理的な攻撃でもあります。インタラクティブなゲームです。
やはりコミュニケーションゲームである。なんといってもこのゲームの肝は、ゆびとゆびが触れ合えるということです。会話が自然と生まれます。ドキドキ感があります。初対面の人とも親近感が沸きます。心と心が近くなるということです。ご家族と、友達同士で、気になるあの人と、カップルで。
2人から大人数(5人くらいまでが推奨)まで。2人でドキドキしながら遊んでもいい。5人でおしくらまんじゅうのようにぎゅうぎゅうになっても楽しい!!
これがたったの100円!!
ぜひぜひ多くの人に遊んでほしいと思います。
内容物
ユビノフロッガーは、「ポストカードゲーム」として制作されました。1枚のポストカードにルールとゲームボードが印刷されており、そのままハガキとして切手を貼って送ることができるようになっています。
ゲームは、このポストカード以外に、サイコロが2つ、必要となります。